「就職に有利」だけが理由ではない、
資格取得を目指す理由があります

資格は、履歴書に書ける実績としてだけでなく、自分自身の成長や自信にもつながります。 新しいことに挑戦する経験や、「できた」という実感は、日々の生活や人との関わりにも良い変化をもたらしてくれます。 たとえ小さな一歩でも、自分で決めて取り組んだことには、大きな意味があります。

目標を持ち、スケジュールを立て、合格を目指す。
その過程が自信へとつながります

目標に向かって積み重ねた時間は、結果以上に自信を育ててくれます。スケジュールを立て、ひとつずつ取り組んでいくことで、「できるかもしれない」が「できた」に変わっていきます。取り組む中で見えてくる「自分にもできること」や「得意な分野」は、就職活動の土台にもなります。
資格は、知識や技術の証明であると同時に、努力を積み重ねた経験そのもの。 学びを通して得た自信は、次の一歩を踏み出す力につながっていきます。

頑張りすぎはよくないことも。
時には、スケジュールを立て直すことも大事

資格取得を目指して頑張っていると、いつの間にか気を入れすぎてしまうこともあります。
頑張りすぎて、ある日、限界が来て勉強が手につかなくなってしまったり、立てたスケジュールや目標が達成できず、落ち込んで体調を崩してしまったり。自分の体調やメンタルと向き合いながら、無理のないペースで進めていくことが大切です。
 パスセンターでは、資格取得そのものだけでなく、その過程での心身のバランスにも目を向けながら支援を行っています。
スタッフと相談しながら、スケジュールの調整や気分の切り替え方を一緒に考えることで「続けられる学び方」を見つけていけます。