資格取得をスムーズに!資格免除プログラムのご案内!

一般的な試験の流れと異なり、パスセンターへ通い、学習を兼ねて合格を目指すプログラムです。

一般受験との相違・その1

一般的な試験の流れ(環境アレルギーアドバイザー試験の場合)

STEP1

DVD講座

10時間
市価:29,800円

STEP2

復習問題
演習

1ヶ月程度

STEP3

受 験

年2回(3月・9月)
市価:7,800円

STEP4

合 格

または不合格

試験免除プログラムの流れ(環境アレルギーアドバイザー試験の場合)

STEP1

試験団体監修の
公認学習プログラム

13日間(事業所内学習)
無料

STEP2

レポート
提出

随時
受験料:7,800円

STEP3

合格
認定

一般受験との相違・その2

一般受験 免除プログラム
試験
日程
年1~2回程度。試験日に合わせた学習が必要。 試験免除(通所学習による認定)。
試験
会場
全国数か所の指定会場。遠方の会場が指定される場合も。 パスセンターで無理なく資格が取得できる。
試験の
雰囲気
大勢が集まる会場で、過度の緊張のため実力が出せない人も。 いつもの学習環境で、落ち着いて学習に取り組むことができる。
受験
手続き
試験ごとに手続きが異なり煩雑。 事業所の取りまとめにより、手続きも簡単。
合格率 30~60%程度。不合格の場合には、それまでの学習実績は全く評価されない。 プログラムを着実にこなすことで
合格認定へ。

PC

  • タイピング練習
  • データ入力訓練
  • Word、Excel、power pointスキル向上訓練
  • 資格学習(P検、MOS)
  • ビジネス文書作成
  • メール作成訓練

ビジネスマナー

  • 電話対応
  • 来客対応
  • 身だしなみ
  • 秘書検定
  • 言葉遣い、敬語
  • 指示の受け方

作業等訓練

  • 宛名書き
  • 文書要約
  • 文書作成
  • 事務補助対応

グループワーク

  • PC課題作成
  • 集団作業訓練
  • ディスカッション

コミュニケーション

  • SST(ソーシャルスキルトレーニング)
  • 自助ミーティング
  • 手話

就活講座

  • オープン就労、クローズ就労
  • 勤怠の重要性
  • 社会資源の活用方法
  • 働く目的を考える
  • 企業が求めている人物像
  • 業種研究
  • 企業研究
  • 履歴書の書き方
  • 面接練習
  • 職場のマナー
  • 名刺交換
  • 様々な場面でのロールプレイ

スポーツ

  • ジムトレーニング
  • スクワット
  • ミット打ち
  • ウォーキング

その他

  • 音楽(練習週1回、ライブ年3回)
  • 演劇(練習月2回)
  • 美術
  • 調理 

etc…