ガッツだぜ!!
皆さんこんにちは、支援員の眞部です。
今日は初夏のような陽気です。
お天気もいいし、ウキウキしちゃいますね。
さあぁ、今日は「ガッツポーズ」の記念日です。
何それっ?て思われた方、ご説明しますね。…えへん。
1974年(昭和49年)のこの日、東京の日大講堂でボクシン
グWBC世界ライト級タイトルマッチが行われ、ガッツ石松
選手がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレス選手にKO勝
利しました。その時、ガッツ石松選手が両手を挙げて勝利の
喜びを表した姿をスポーツ新聞の記者が「ガッツポーズ」と
表現したことで、「ガッツポーズ」という言葉が広まるキッ
カケになりました。
「ガッツポーズ」は喜びを表すポーズの一つで、スポーツな
どで勝利した時や、良い成績を残した時によく見られます。
しかし、相撲や剣道、柔道など一部のスポーツでは不適切な
行為として問題視されることもあります。
ポーズ自体は昔からあり、「ガッツポーズ」という言葉が初
めて使用されたのは、1972年(昭和47年)11月30日に発行
されたボウリング雑誌「週刊ガッツボウル」がストライクを
取った時のポーズを「ガッツポーズ」と命名した時とされて
います。
「ガッツポーズの起源はガッツ石松選手である」という説に
は賛否両論あるそうですが、ガッツ石松選手が一般的に認識
されていることや、きっかけとなり広く知られるようになっ
たことは事実です。「諸説ありますが…」ってヤツですね。
先日のWBCの決勝で、日本の勝利が決まった瞬間、日本中
の人たちが「ガッツポーズ」をしていたのを、いっぱいテレ
ビで見ましたよね。
さあ、皆さんもご自分の目標を達成させて、力強く「ガッツ
ポーズ」を決めましょう!! うおォォォーッ!!
パスセンター東戸塚にぜひ一度見学にいらしてみませんか?
支援員一同心からお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パスセンター東戸塚