「場」の力

こんにちは!支援員のnagatsuです。

ごきげんいかがですか?

 

パスセンターでは、コロナ禍ではありますが、

感染症対策を行いながら、ご利用者様に、通所を促しております。

多くの企業がリモートワークを導入しているのになぜ?

っと思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

なので、今日は娘の通っている大学の後援会発行の冊子に書かれていた記事を

ご紹介いたします。

 

そこには、「リモート」には落とし穴があったと書かれていました。

それは、人々から「場」を奪ったことだそうです。

ここでいう「場」とは、仕事・勉強・飲み会などをする上での

整った環境を意味しているそうですが、人は、「場」が奪われると

必然的に、たった一人で自律的に物事に取り組まざるを得なくなります。

辞書に、自立とは、「自分の気ままを押さえ、または自分の立てた規範に

従って、自分のことは自分でやっていくこと」と記されています。

しかし、どうでしょう。たった一人で物事をやり遂げる意志を持ち続けることは、

非常に困難だと思いませんか?

そこで、「場」の力が必要となるのです。

通所することで「場」の持つ雰囲気を肌で感じ、通所しているご利用者様同士、

刺激しあって訓練に取り組むことができますね。

就活期を迎え、それに取り組んでいる姿を見ることで、将来像が描けます。

 

プラザのご利用者様は、暑い日も雨の日も頑張って通所されています。

その姿から、支援員も力をいただいております。

一人じゃないと感じてください。

 

 

 

 

パスセンター上大岡プラザは就労に向かうあなたを応援しています。

 

見学・体験はこちらから、随時お待ちしております。

 

ご本人だけでなく、ご家族、ご友人、お知り合いという方でも構いません。

 

ぜひ、一度ご相談ください。

 

お電話 0453678666
メール plaza@passcenter.jp