今日は何の日?
皆さん、こんにちは。
パスセンター上大岡プラザの鈴木です。
さて今日は、何の日だかご存じですか?
そう、7月7日は「七夕」の日ですよね!
でも、なぜ「七夕」っていうのでしょうか?
七夕の由来は、旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に
着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣が当時あったそうで
棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」(たなばた)という言葉が生まれたと言われています。
その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(うらぼん)」(盆)となり
「棚機」は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられたそうです。
七夕が全国に広まっていったのは近世のことで
それまでは宮廷と武家に限られたものだったそうです。
江戸時代の寺子屋の影響や幕府が五節句を制定したこともあり
それから七夕まつりが全国へ広まっていったと言われています。
幼い頃、七夕は織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って
1年に1度だけ出会える7月7日の夜のことだと教わり
願い事を短冊に書いて笹竹に飾り付けましたよね!
「雨が降ると天の川が渡れない」とも言われ
てるてる坊主をつるした人も多いのではないでしょうか。
さて、そんな七夕の今夜、皆さんはどんな願い事をしますか?
パスセンター上大岡プラザは就労に向かうあなたを応援しています。
見学・体験はこちらから、随時お待ちしております。
ご本人だけでなく、ご家族、ご友人、お知り合いという方でも構いません。
ぜひ、一度ご相談ください。
お電話 0453678666
メール plaza@passcenter.jp