こんなしぐさは意外と気になる
皆さんこんにちは、支援員の牧野です。
このところ暖かい日が続いています。
秋晴れで、ウォーキングにはもってこいの日和ですね。
在宅訓練でウォーキングをされている方もいらっしゃいます。
季節を感じてまいりましょう。
さて本日は、「こんなしぐさは意外と気になる」
ということでお伝えしたいと思います。
1.人を指さすのはNG
人を指さすというのは批判するときの行為です。
話しながら相手を指さすクセのある方は、直すようにいたしましょう。
2.ため息、ひとり言
ため息は周りを暗い気分にさせてしまうことがあります。
人前でのため息には気を付けましょう。
また、物事に夢中になるとひとり言をいうクセも注意いたしましょう。
3.音を立てて歩く
足音は意外に響いています。足音のうるさい方は、周りに気配りが出来ないと
思わてしまいがちです。意識して歩くようにいたしましょう。
4.頻繁に髪を触る
髪を触るのもクセになっている方がいるようです。
髪を触らないまでも、首を前後に振って髪を後ろに掻き上げたりする方など
どちらも、周りには快く思われないしぐさです。
5.ペンを回す
練習しているうちに、クセになってしまっている方も多いようです。
無意識で行っているのでしょうが、周りからは落ち着かない人と思われてしまいます。
ペンは書くとき以外は持たないようにいたしましょう。
皆さん、いかがでしょう。
周りに気配り出来ているでしょうか?
何気ないしぐさにも配慮して参りましょう。