就職までの流れをご紹介します!

こんにちは。

サービス管理責任者のKOTAKAです。

 

今年度に入ってからすでに7名の卒業生が羽ばたいていきました。

また10月までに4名の利用者の卒業が決まっています。

 

そのほとんどの方が障害者雇用での就職となっています。

では障害者雇用で働くためにはどのようにしたらよいのでしょうか?

 

まずはハローワークでの登録手続きが必要です。

精神障害の方は事前に主治医に意見書を作成してもらう必要があります。

障害者手帳と併せて持参して手続きとなります。

一人で手続きが不安という方にはスタッフが同行いたします。

 

その後はハローワークのインターネットサービスを活用して

求人検索を行い、応募したい企業を探していきます。

求人検索の方法や求人票の見方もスタッフと一緒に確認が出来ます。

 

応募したい求人が見つかったら、応募の準備に入ります。

企業が指定した応募書類(履歴書や職務経歴書など)の作成に取り掛かっていきます。

応募書類の確認も、もちろんスタッフが対応させて頂きます。

 

応募書類が出来たら、所管のハローワークに行って紹介状をもらいます。

あとは企業の指定通りに、応募書類を郵送したり、

面接にいったりという流れとなります。

 

こうやってみると就職活動って大変だなあって感じる方も多いかと思いますが、

私達スタッフがしっかりとサポートさせて頂きますので、安心して下さい。

あなたもプラザでサポートを受けて就職しませんか?

 

 

パスセンター上大岡プラザは就労に向かうあなたを応援しています。

 

見学・体験はこちらから、随時お待ちしております。

 

ご本人だけでなく、ご家族、ご友人、お知り合いという方でも構いません。

 

ぜひ、一度ご相談ください。