ご利用までの流れ その2 体験利用
こんにちは。
サービス管理責任者のKOTAKAです。
前回は問合せから見学までをご説明させていただきました。
今回は体験利用についてご説明させていただきます。
就労移行支援のサービスは2年間という利用期限があるサービスです。
事業所によっては支援プログラムも異なり、
事業所の雰囲気もそれぞれに異なります。
ですから「個々の事業所なら就職できそう!」と思える事業所を
実際に体験して選ぶことが大切です。
もちろんプラザを体験して頂いて
正式利用して頂ければとても有難いことですが、
自分で事業所を選ぶというプロセスが大切です。
そこには自己決定とともに選んだことに対する責任も生じます。
自分の決定に責任を持つことが社会への第一歩です。
体験利用をされる皆さんには
スタッフの雰囲気や他の利用者の雰囲気を感じて頂ければと思っています。
もちろんプログラムもそうですが、雰囲気って結構大事です。
体験利用でも自分が取得したい資格の学習も可能です。
まずは通って就職するイメージが持てるかが大切です。
体験利用でプラザに決めた!となったら
次は各市町村へのサービス利用の申請手続きとなります。
それはまた次の機会でご説明いたします。
パスセンター上大岡プラザは就労に向かうあなたを応援しています。
見学・体験はこちらから、随時お待ちしております。
ご本人だけでなく、ご家族、ご友人、お知り合いという方でも構いません。
ぜひ、一度ご相談ください。