主体的選択について考えてみました。

みなさん、こんにちは。

パスセンター東戸塚の小島です。

 

ご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、

千葉県九十九里浜海岸で、ハマグリが大量に打ち上げられているようです。
原因不明で、地元の方々も対応に苦慮しているそうです。

 

この騒動の中、ハマグリを持ち帰ろうとする人が後を絶たない状況に
なっているとテレビで報道されていました。

 

ハマグリを持って帰ろうとする人のインタビュー映像があり、
漁業権が設定された場所で許可なく採取するのは罰金20万円以下の
違法行為になると言われると、

 

「地元の人が取っていいよと言っているから」
「みんな取っているから」
「友達に言われたから来た」

 

と言ってる方が映し出されていました。

 

 

テレビですので、そこにフォーカスを当てたのかもしれませんが、
自分が勝手に行っているのではないことをアピールされる方が
多くいらっしゃいました。

 

確かにきっかけは他の人の助言かもしれませんが、その行動を
選択したのは自分であることに間違いないと思うのですが、
ちょっと残念な気がしました。

 

パスセンターでは、利用者さんだけでなく、職員にも常に
「主体的選択」を意識するよう徹底されています。

 


自分の意志や判断に基づき、責任を持って行動することの大切さを
今回のハマグリの件で再認識することができました。

 

自分の意志で選択し、行動することできっと見える景色が

変わってくると思います。

 

みなさんも私たちと一緒に「主体的選択」について考えてみませんか。

 

まずは、お気軽にお問合せください。

 

お電話   0454436334

メール        higashitotuka@passcenter.jp

お問い合わせフォーム

https://higashitotsuka.passcenter.jp/contact/