ダブルバインドにご注意

みなさん、こんにちは。

パスセンター東戸塚の小島です。

 

ダブルバインドってご存知ですか?

 

二つの違う矛盾した意味のメッセージを相手に伝え、

相手を混乱させ、時には強いストレスを与えるといった

コミュニケーションです

 

普段何気なく使っているコミュニケーションの手法で

2つの矛盾したメッセージを相手に伝え、相手を混乱させ、

時には強いストレスを与えるといった相手を追い詰める

ことのあるちょっと怖いものです。

 

例えば、

 

障害者雇用に限らず、入社後に上司から

「何かあったら遠慮なく聞いてね」

と優しく接してくれる方って多いですよね。

 

でも、実際に聞くと

「それくらい自分で考えろ」

って言われた経験がある人は多いのではないでしょうか。

 

 

こんな上司に遭遇したら大変ですね。

 

でもこの背景を知っていれば少しは楽になるかもです。

 

このダブルバインドの背景には、その上司が自分のことで

いっぱいで周りに目が行き届いていない状態なことがあります。

 

このような時に声をかけてしまうと無意識なダブルバインドが

起こる可能性があります。

 

ですので、声をかけた「あなた」が悪いのではなく、

今、余裕のない「上司」がいることを認識するだけで

自分の精神状態が落ち着くと思います。