パスセンター大船の木村です😊
仕事をする上で大切な考え方をお伝えするコラムをご紹介します✨
「上司が悪い」「環境が合わない」「あの人のせいでうまくいかない」
こうした“他責思考”は、誰もが一度は陥ったことがある考え方です。
しかし、就職活動や職場での人間関係を円滑に進めるためには、自分でできることに目を向ける「自責思考」に切り替えることがとても大切です。
この記事では、就労移行支援の現場で多くの利用者さんが実践して効果を感じている「他責思考を変える習慣」について紹介します。小さな意識の変化が、働く自信と安定につながる第一歩になります。
「他責思考から抜け出したい方へ!今日からできる5つの習慣」
- 「周りのせい」と感じる前に“自分ができること”を1つ探す
- ミスを振り返るときは「原因」ではなく「次の行動」を書き出す
- 一日1回、「ありがとう」と言葉にする時間をつくる
- 「誰かを責めたくなった時」は深呼吸して“事実と感情”を分ける
- 成長記録ノートや支援員との面談で「できたこと」に目を向ける
なぜ“他責思考”になってしまうのか?見落としがちな心の仕組み

私たちは失敗やうまくいかない状況に直面すると、無意識のうちに「誰かのせい」「環境のせい」と考えてしまう傾向があります。これは自分を守るための“防衛反応”であり、決して悪いことではありません。しかし、他責思考が続くと、自分の行動を変えるチャンスを失い、現状がなかなか良くならないという悪循環に陥ります。
特に、過去に失敗経験や人間関係のストレスが多かった方ほど、「また自分が責められるのでは」という不安から、無意識に原因を外に置いてしまうことがあります。
パスセンターでも、「自分が悪いわけではない」と思いながら苦しむ方は少なくありません。大切なのは、「誰が悪いか」ではなく「自分にできることは何か」を考える視点に切り替えることです。
この小さな変化が、職場での人間関係や就職活動において大きな成長を生む第一歩となります。
小さな“自責の習慣”が大きな変化を生む―実際の支援事例から

就労移行支援の現場では、「他責思考」から「自分にできること探し」へと意識を変えることで、大きく成長した方が多くいます。
たとえば、以前は「職場の人が冷たい」と感じていた利用者さんが、支援プログラムで「相手の立場を考える練習」や「感情の整理シート」を使ううちに、「相手も忙しかっただけかもしれない」と視点を変えられるようになりました。その結果、挨拶や報連相の回数が増え、職場での信頼関係が築けるようになったのです。
また、別の方は日々の振り返りノートに「今日できたこと」を書く習慣を続けたことで、他人の行動に左右されにくくなり、気持ちの安定と自信を得ました。
このように、「自分の行動を意識的に見直す」ことは、就労や人間関係をより良くする最も効果的な方法の一つです。自責の習慣は、自分を責めるためではなく、“変化できる自分”を実感するための力になります。
『自分にもできることがあると気づけた!』―参加者の声

実際にパスセンターの就労支援プログラムに参加した方々からは、「他責思考から抜け出せた」「気持ちが楽になった」という声が多く寄せられています。
ある利用者さんは、以前は「自分ばかり注意される」と悩んでいましたが、支援員と一緒に“感情と事実を分けて考える練習”を重ねたことで、「相手の言葉の裏にある意図」に気づけるようになり、落ち着いて行動できるようになりました。
また、別の利用者さんは「誰かのせいにしても何も変わらない」と気づき、日々の記録ノートに“今日できた小さな一歩”を書く習慣を始めたそうです。その積み重ねが自信となり、職場実習でも「笑顔で報連相ができるようになった」と評価を受けました。
「自分にもできることがある」と感じられた瞬間、人は前向きに変われます。自分を責めるのではなく、“自分を動かす力”を取り戻すこと――それが、パスセンターが大切にしている支援の形です。
パスセンターで就職活動しませんか?

他責思考を手放し、「自分にできること」を少しずつ増やしていくことは、就職への大きな一歩になります。
パスセンターでは、就労移行支援を通じて、利用者一人ひとりの特性や悩みに合わせたサポートを行っています。ビジネスマナーやSST(ソーシャルスキルトレーニング)はもちろん、自己理解を深めるワークや面談の中で、「考え方の癖を知り、前向きに行動へつなげる力」を育てます。
実際に通所された方の多くが、「人のせいにしなくなって気持ちが軽くなった」「少しずつ自分を認められるようになった」と変化を実感しています。
もし今、「就職したいけど自信がない」「人間関係がうまくいかない」と感じている方は、ぜひ一度、見学や体験にお越しください。あなたが変わるきっかけを、パスセンターで一緒に見つけていきましょう。
体験はこちらのページよりお申込みください🙌
体験プログラムのご案内 | 神奈川県の障がい者就労移行支援事業所パスセンター
【お問い合わせ先】
| 📧メールアドレス | ofuna@passcenter.jp |
| 📲電話番号 | 0467-73-7199 |
| お問い合わせフォーム | こちらから |
※【PCの場合】メールアドレスをクリック【スマートフォンの場合】メールアドレスをタップするとメールソフトが自動で開きます。
【電話】スマートフォンの場合、電話番号をタップすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します。
受付日時:月曜日~土曜日 9:00~18:00

