パスセンター大船の舘山です😊
パスセンターでは、資格学習や面接対策だけでなく「人との関わりを楽しむ」体験も大切です。
その一つが、人気カードゲーム「ITO(イト)」を取り入れたプログラムです。
数の大小を言葉で伝え合い、協力しながら正解を導くシンプルなルールは、誰でも楽しみながら参加できます。自然な会話や笑いが生まれることで、協調性や自己表現の力が高まり、就職活動にもつながる学びとなります。
この記事では、ITOを通じて得られる楽しさや就労支援の魅力を紹介します✨
こんな方におすすめ!ITOが解決する悩み
- 人との会話が苦手で、雑談に入るきっかけがほしい方
- 協力作業に不安があり、少しずつ練習してみたい方
- 自分の意見を表現するのに戸惑いがある方
- 楽しく取り組みながらコミュニケーション力を伸ばしたい方
- 就職活動の前に、仲間との関わりを増やして自信を持ちたい方
なぜコミュニケーションが難しく感じてしまうのか?

就労を目指す中で「人とのコミュニケーションが難しい」と感じる方は少なくありません。
特に精神障害や発達障害、知的障害を持つ方は、会話のテンポや表情の読み取りに苦手さを抱えることがあります。
そのため、相手の意図をうまく理解できなかったり、自分の気持ちを適切に表現できず、誤解を招くこともあります。
また「うまく話さなければならない」というプレッシャーが強く、余計に緊張してしまうケースも見られます。
就労移行支援の現場では、こうした不安からグループ活動や雑談を避けてしまい、孤立感を深める方も少なくありません。
実は、コミュニケーションの難しさは特性そのものだけでなく、「安心して試せる場がない」ことも原因です。安心できる環境で練習を重ねることが、会話への自信や人とのつながりを築く第一歩となります。
ITOカードゲームが人との関わりを楽しく変える理由

ITOカードゲームは、数字カードを「小さい順」「大きい順」に並べるシンプルなルールですが、ただのゲームにとどまらず、就労移行支援の場で大きな効果を発揮します。
自分の数字を直接言わず、言葉や表現を工夫して仲間に伝えるため、自然に会話が生まれます。
「少し小さいかも」「真ん中くらい」など、曖昧さを含んだやり取りは、相手の立場を考えながら発信する練習にもなります。
また、協力して答えを導くプロセスは、職場で必要なチームワークや報連相のトレーニングにもつながります。
さらに、ゲーム性が強いため「失敗しても笑い合える」安心感があり、普段は会話に自信がない方でも参加しやすい点が特徴です。
ITOを通じて、楽しみながら自己表現や協調性を伸ばすことができ、結果として就職活動や職場での円滑な人間関係に役立ちます。
参加者の声で分かる「楽しさ」と「成長」

ITOカードゲームに参加した方からは「人と話すのが苦手だったけれど、ゲームなら自然に会話できた」「数字をどう表現するか考えるのが楽しく、自分の工夫が伝わったときに嬉しかった」といった声が多く聞かれます。
また「笑いながら一緒に考える時間が新鮮だった」「普段は意見を言えない自分でも発言できた」との感想もあり、参加することで自信につながっている様子がうかがえます。
単なるレクリエーションではなく、就労に必要なコミュニケーション力や協調性を楽しみながら磨ける点が魅力です。
特に、普段のプログラムでは緊張しがちな方も、ゲームの場では安心して発言できるため、小さな成功体験を積み重ねることができます。
参加者のポジティブな体験は、これから挑戦する方にとって大きな励みとなり、就労移行支援の意義を実感できる機会となっています。
パスセンターで就職活動しませんか?

就職を目指す上で大切なのは、資格やスキルの習得だけでなく、仲間と関わり合いながら自信を育てることです。
パスセンターでは、ITOカードゲームのように楽しみながら参加できるプログラムを通じて、自然なコミュニケーション力や協調性を養う機会を提供しています。
実際に参加した方からは「安心して発言できた」「人とのやり取りが少しずつ楽しくなった」といった声が寄せられています。
こうした小さな成功体験の積み重ねが、面接や職場での自信につながり、長く働き続ける力を支えます。見学や体験を通じて、まずはその雰囲気を体感してみませんか。
パスセンターは、あなたの「一歩踏み出したい」という気持ちを応援し、就職まで伴走します。
体験はこちらのページよりお申込みください🙌
体験プログラムのご案内 | 神奈川県の障がい者就労移行支援事業所パスセンター
【お問い合わせ先】
📧メールアドレス | ofuna@passcenter.jp |
📲電話番号 | 0467-73-7199 |
お問い合わせフォーム | こちらから |
※【PCの場合】メールアドレスをクリック【スマートフォンの場合】メールアドレスをタップするとメールソフトが自動で開きます。
【電話】スマートフォンの場合、電話番号をタップすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します。
受付日時:月曜日~土曜日 9:00~18:00