こんにちは!パスセンター東戸塚の柴田です☺
夏休みお盆企画イベントで「調理イベント」を開催しました🍳
パスセンター東戸塚では、PC訓練、軽作業訓練、資格訓練等さまざまな訓練がありますが、イベントやプログラムも行われます。
今日は、就労移行支援事業所で調理イベントを行うって、どうしてだろう?そんな疑問にお答えする記事です♪
今日のプログラムはこんなお悩みの方にお勧め♪
- コミュニケーションを取るのが苦手。話すきっかけや会話のテーマを見つけにくい。
- チームで活動する事や役割分担が苦手で、ついつい自分だけで頑張りがちで、人に任せたりするのが難しい
- 集団活動にストレスを感じやすい
- 自信がなく、自分の得意や強みがわからない
- 成功体験が少ない
- 日常生活スキルを身につけたい
- 就職活動や訓練で疲れが溜まってしまっている
今日の「調理イベント」で、楽しみながら人との関わり、美味しいご飯も食べつつ自信をつけてもらえたらなと思い、企画しました🙌

調理イベントは協力して働くこと、分担することを経験できます
今日みんなで作ったメニューは
「ハンバーグカレー(目玉焼きのせ)&グリーンサラダ」
「ハンバーグ班」「サラダ&目玉焼き班」「カレー班」に分かれて、それぞれ役割を持ちながら進めました。
これは、実はこんな力に繋がります💪
- チームワークを学ぶ機会になります
- 自分の役割を果たす責任感を持つことができます
- 「みんなで作ったからこそ完成できた」という成功体験を得ることも!

コミュニケーションの練習になります
- 料理をする際、材料を渡す、手順を確認する、相談するなど、自然な形で会話が生まれてきます
- 苦手意識があっても「調理」という共通の目標があるので声をかけやすいです
今回もみなさんがそれぞれ声をかけ合いながら、手の足りていない所を補いながら進めている様子が見られました😃
計画性・段取り力が身に付きます
- 材料の準備から盛り付けまでの流れを考えることは、仕事に必要な「段取り力」を養うことにつながります
- 同時並行で進める(サラダを作りながら目玉焼きを焼くなど)経験はマルチタスクの訓練にも🍛🍳🥗

達成感を感じることができる
美味しい「ハンバーグカレー&グリーンサラダ」を自分たちの力で完成させた🙌この体験はみなさんにとって大きな達成感を感じることができました。
ちょっと失敗もみんなで声をかけ合い、軌道修正したり、出来なくても次の自信につながります。

生活スキルを身につける
- 調理は就労という事に限らず、生活、生きることに直結する力です
- 栄養や衛生面への意識も高めることにもつながります

参加者アンケートの声
- 分担しつつも周りを見て必要な作業を手伝ったり、情報共有しながら最後まで楽しい時間を過ごせました。
- 料理を作ることは、考えることなんだと難しさを改めて思い知らされた。
- 仲間と協力することで、早く料理を作れることがわかりました。
- 皆さん協力しながら作った料理は楽しかったです。
- 事前準備のお陰でみんなで力を合わせて美味しいハンバーグカレー作りができました。とても楽しかったです。ご馳走様です!ありがとうございました!!

今日は、みんなの笑顔があふれた時間になりました♪
調理実習は、料理のスキルだけでなく「働く力」そして「生きる力」がつく大切なプログラムです。
これからも楽しみながらみなさんの力に繋がる活動を実施していきたいと思います。
ぜひ、パスセンター東戸塚のイベント、プログラムを体験してみませんか?
ご連絡お待ちしております😃
【お問い合わせ先】
📧メールアドレス | higashitotuka@passcenter.jp |
📲電話番号 | 045-443-6334 |
お問い合わせフォーム | こちらから |
※メールアドレスをクリックするとメールソフトが自動で開き、電話番号をクリックすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します。
受付日時:月曜~土曜日 9:00~18:00