玉縄城跡付近を散策しました♪

皆さんこんにちは。

今日は曇でしたが、

鎌倉市大船にある玉縄城跡へ散策に行ってきました!

 

鎌倉といえば鶴岡八幡宮や鎌倉大仏などが有名ですが、実はこの城跡も歴史的に重要な場所のひとつ。今回は、のんびりと歩きながら、その魅力を感じてきました。

 

 

玉縄城の歴史をざっくり解説

玉縄城は戦国時代の1512年、北条早雲によって築かれた城です。

鎌倉の西側に位置し、防御の要として機能していました。

北条氏の支城の中でも長く存続し、戦国時代の終わりまで活用された堅牢な城でした。

現在は城跡としてひっそりと住宅街に溶け込んでいますが、その名残は随所に見られます。

 

 

事業所から歩いて散策スタート

事業所から歩いて城跡へ向かう道中では、かつての城への登り道「七曲坂」を通ることができます。ここはクネクネと曲がりくねった坂で、往時の面影が残っています。

「ここを武士たちが駆け上がっていたのか…」と思いを馳せながら歩くと、自然とタイムスリップしたような気分に…皆さんはいかがですか?

 

 

鎌倉の知られざる歴史ロマンを感じて

今回の散策では、有名観光地とは一味違った鎌倉の歴史に触れることができました。城跡の雰囲気や残る遺構を見ていると、歴史好きにはたまらない穴場スポットなのではないかと思いました!興味がある方はぜひ訪れてみてください。

鎌倉の歴史は奥深く、まだまだ知らないスポットがたくさんあると思われます。

次は皆さんとどんな場所に足を運ぼうか、ワクワクしながら散策場所を見つけたいと思います。

 

 

パスセンター大船にぜひ一度見学にいらしてみませんか?

支援員一同心からお待ちしています。

🛖🪵🛖🪵🛖🪵🛖🪵🛖🪵🛖🪵🛖🪵🛖🪵🛖

パスセンター大船

お電話 0467737199
メール ofuna@passcenter.jp
お問い合わせフォーム
https://ofuna.passcenter.jp/contact/