生活力を向上するために必要なスキルとは?

みなさんこんにちは。

 

生活力とは皆さんご存知でしょうか。

 

生活力とは一般的に自立した生活をしていくためのスキルのことを指しており、

 

パスセンター上大岡プラザでは生活力向上講座と題し、

 

複数回に渡り自立した生活に必要なスキルをお伝えしています。

 

ボタン付けのやり方・栄養バランスの重要さなど、

 

社会的に自立した生活をおくることを目的とした講座を行って参りました。

 

今回は生活力向上のため本格味噌汁とおにぎりをつくろうという事で、

 

こちらが調理風景です。

 

 

 

力を合わせてお味噌汁づくり!

 

こちらの味噌汁は前日から煮干しの内臓と頭を取り除き、

 

苦みや魚臭さ、濁りのないきれいな出汁をとるために手間暇かけて作っています。

 

お湯を注げば簡単に作れる簡易的で楽に作れるものが増えましたが、

 

時間はかかりますが、とてもおいしく作ることが出来ましたよ。

 

そしてお次はおにぎり作り。

 

コンビニでも手軽に購入することができていますよね。

 

みなさんはおにぎり握れますか?

 

今回は美味しくおにぎりを頂けるように、

 

お米は山形県産のつや姫を使用しました。

 

粘りがありとても美味しいお米です。

 

中の具材には鮭、たらこ、高菜などなどたくさん用意しました。

 

ラップの上にお米を平らにのせて、

 

具材を入れて、

 

お米をかぶせる。

 

ラップを丸めて三角を意識して握ります。

 

あっという間におにぎりの完成です。

コンビニで買うと1つ100円以上してしまうおにぎりですが、

 

お米さえあれば少しの時間で簡単に作ることができて節約にもなりますよね。

 

炊事、洗濯、家事、すべて出来てこそ生活力があると言えるのではないでしょうか。

 

就職のため、生活力向上の為、

 

パスセンター上大岡プラザはみなさんのお手伝いをさせていただきます。

 

パスセンター上大岡プラザは就労に向かうあなたを応援しています。

 

見学・体験は随時お待ちしております。

 

ぜひ、一度ご相談ください。