東戸塚の街をレポートしてみました。

 

みなさん、こんにちは。

パスセンター東戸塚の小島です。

 

先日もお知らせいたしましたが、

「戸塚新聞の設置店」になりました。

 

それを記念して土曜日のZoomイベントで、

「東戸塚”街かど”レポート」を行いました。

 

 

 

今回は初回レポートということもあり、

 

「東戸塚の福寿観音堂」

 

のレポートから始めました。

 

 

福寿観音堂ってご存知ですか?

 

昭和55年に東戸塚駅が誕生し、今では「住みたい街」として

人気の街になりましたが、それまでは「陸の孤島」と言われた

時代もあったようです。

 

東戸塚の新駅構想は、明治時代からあったのですが、

関東大震災の影響で無期延期になってしまいました。

 

その後も新駅の話は何度もあったようですが、ようやく

その兆しが見えてきたのが昭和40年のことでした。

 

しかし、新駅の誘致活動が盛り上がる一方で、

資金が集まらないという問題がありました。

 

資金が集まらないと悩んでいたところ、私財を投げ打って

新駅開発の旗を振るリーダーが現れました。

 

それが、福原政二郎氏でした。

 

その福原氏が東戸塚の街を一望し構想を考えた場所が

この観音堂が祭られている場所とのことです。

 

そして、東戸塚開発の一大事業を成し遂げられたもの

すべて観世音様ご加護に依るものと深く感謝報恩謝徳の

念を以って本尊菩薩像を安泰し福寿観音堂を建設されました。

 

街の歴史や経緯を知ると街への愛着が湧いてきます。

 

このレポートを聴いてくれた利用者さんは、

早速この地に行き、感想を述べてくれました。

 

 

今後も東戸塚をレポートしていきます。

 

 

 

気になった方、パスセンターを見学してみませんか?

 

お電話、メール、ホームページからの問い合わせ等々、

お問い合わせお待ちしております♪

 

お電話   045-443-6334

メール         higashitotuka@passcenter.jp