パスセンター東戸塚の石井です😊
みなさんは本が好きですか?
「最近はスマホばかり眺めています」という方もきっとこの記事を読んだ後には本を読みたくなると思います。
先日パスセンター東戸塚では「第1回ビブリオバトル📚」を開催しました😃
本来、ビブリオバトルとは、お気に入りの本を紹介し合い、「どの本を読みたくなったか」を参加者同士で投票する発表型プログラムですが、今回パスセンター東戸塚では難しい発表をするのではなく、感じたことや印象を自分の言葉で伝えるだけでOKのバトルにしました(笑)
この発表は、自然に「伝える力」「聴く力」「自信を持つ力」をつけることができます。
伝える力や聴く力、自信を持つ力は、社会人としてぜひ身につけたい力ですよね。
うまく話すことって難しいですよね・・・でも大丈夫🙆
「うまく話さなきゃ」「間違えたら恥ずかしい」
そんな風に感じていた利用者さんも、当日は好きな本を自分の言葉で丁寧に発表してくれました。
それは、好きな本だから💕だからだと思います。
今まで何度も何度も読んだ本、だから人にお勧めしたい、そんな気持ちがあふれた素敵な時間でした。
今回はどんな本が紹介されたかをこちらに発表したいと思います。

| 蛍川 | 宮本輝 |
| 嫌われる勇気 | 岸見一郎・古賀史健 |
| 動植物の漢字がわかる本 | 加納喜光 |
| マイメロディの「論語」 | 朝日文庫 |
| 未来のイソップ | 星新一 |
| むかしむかしあるところにやっぱり死体がありました。 | 青柳碧人 |
| SLAM DUNK | 井上雄彦 |
| 一切なりゆき | 樹木希林 |
| しゃべれども しゃべれども | 佐藤多佳子 |
| 人生が変わる紙片付け | 石坂京子 |
| ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー | ブレイディみかこ |
| ルドルフとイッパイアッテナ | 斎藤洋 |
純文学から実用書、マンガなど幅広い本を紹介してくれました👏
宮本輝の『蛍川』の発表では、パソコンの画面に蛍の飛んでいる川の画像を流しながら、抒情的に内容を紹介してくれました。
石坂京子の『人生が変わる紙片付け』では実際に家の片づけをする際に役に立った実用書という紹介で、紹介してもらった後は何となくみんな片付けしたい気持ちになりました。
井上雄彦の『SLAM DUNK』はご存じの方も多いのではないかと思います。パスセンター東戸塚でも、GW映画鑑賞会でも楽しんだことを思い出しました。アニメ化されたシーンが、現在では観光名所になり、外国人の観光客であふれているなどの紹介もあり、着目点や紹介方法なども十人十色の発表が本当に素敵でした✨
利用者さんの感想はこちら👉
👩緊張したけれど、自分が読んでいて心に残ったメッセージをしっかりと伝えることができたんじゃないかなと思います。
👨普段本を読む習慣がない私でも聞いたことがある作品が紹介されたりして楽しかったです。
👩色んな人が本を紹介しているので、自分が知らない本があっていろいろ知れて良かったです。
👨紹介されたどの本も興味を持ちました。
👨いろんな本の紹介があって、読みたい本ばかりになりました。
👨皆さんの好きな本を知ることができました。それぞれ個性があって面白かったです。
👨伝えることはとても難しい🌀けど楽しかったです。
楽しいイベントをパスセンターでやってみませんか😃
パスセンター東戸塚では、今回のようにみなさんが社会人として「自分らしく働く力」を身につけることができるよう様々なプログラムを行っています。
「話すのが苦手」「人前に出るのが不安」という方でも、安心して挑戦でき、少しずつ変わっていくことができる環境を用意しています。
ちょっと楽しかった、周りの人の話を聴くだけだったけど、次回は発表に挑戦しようかな?そんな気持ちを応援します🚩
「話すのが楽しい」と感じられる経験は、働く自信につながる第一歩。パスセンター東戸塚の見学・体験に参加してみませんか?
安心して通所できる事業所を、スタッフみんなで作っています。
是非ご連絡お待ちしています。
【お問い合わせ先】
| 📧メールアドレス | higashitotuka@passcenter.jp |
| 📲電話番号 | 045-443-6334 |
| お問い合わせフォーム | こちらから |
※メールアドレスをクリックするとメールソフトが自動で開き、電話番号をクリックすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します。
受付日時:

