「食生活を整えると変わる!就労への集中力と安定した毎日」

こんにちは!パスセンター大船の中村です。

日々生活をする中で、「なんとなく疲れやすい」「集中力が続かない」と感じた経験はありませんか?
実はその原因の一つに“食生活の乱れ”が関係していることがあります。偏った食事や不規則な食習慣は、体調だけでなくメンタルにも影響を与え、通所の継続や職場でのパフォーマンスにも関係します💦
今回は、就労移行支援の現場でも注目されている「食生活を整えることの大切さ」について、わかりやすくご紹介します💡

食生活を整えると“仕事のしやすさ”が変わる!こんな方におすすめ

  • 朝食を抜く習慣があり、午前中に集中できない方
  • 昼食後に強い眠気を感じ、活動が辛い方
  • 食欲が安定せず、食べすぎや食べなさすぎを繰り返している方
  • 気分の浮き沈みが激しく、体調管理が難しい方
  • 栄養バランスの取り方がわからず、健康面に不安がある方

なぜ「食事」が心と体に影響するのか?見落としがちな原因

食事は単にお腹を満たすための行為ではなく、体と心を動かすための「エネルギー源」です🔥

栄養が偏ると、脳の働きが鈍くなり、集中力や判断力が低下します👇

特に朝食を抜くと血糖値が安定せず、イライラや疲れやすさが生じやすくなります💦また、夜遅くの食事や甘いものの摂りすぎは、睡眠の質を下げ、翌日の体調不良を招くこともあります…

精神・発達障害のある方の中には、感覚過敏や食へのこだわりから食生活が乱れやすい方も少なくありません。その結果、体調不良が日々の生活に影響したり、気分の落ち込みにつながる場合もあります😥

「何を」「いつ」「どれくらい」食べるかを意識するだけで、体も心も安定しやすくなります💡無理な食事制限ではなく、少しずつ整えることがポイントです!

就労を目指す第一歩として、まずは食生活から見直してみましょう👀

食生活改善で体調も意欲も上向きに!実際のサポート事例

パスセンターでは、「朝食をとる」「昼食のバランスを意識する」といった小さな習慣づくりから支援を行っています!

たとえば、以前は朝食を抜いていた利用者さんが、ヨーグルトやおにぎりを食べるようになったことで、午前中の集中力が続くようになりました✨昼食後の眠気が減り、訓練の成果も安定してきたという変化が見られました👏

また、パスセンターでは健康管理食のお弁当を取り入れており、利用者さんの健康維持をサポートさせていただいています!日替わりで様々なメニューを提供しているため、「今日の献立はなんだろう?」とワクワクしながら通所される方も多く、1つのモチベーションになっているようです😁

「食生活の改善」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実は小さな一歩からでも十分に効果があります。私たちは生活リズムの見直しとあわせて、食習慣のサポートも行いながら、就労に向けて心身の安定を整えるお手伝いをしています!

プログラム「栄養素を意識した献立を考えよう」参加者の声

先日は、グループワークのテーマで栄養素を意識した献立を考えていただきました✎

各班、「貧血対策」「夏バテ予防」「高コレステロールの改善」等のテーマに沿って献立を考えてもらい、話し合いの場での振る舞いを練習しながら、栄養に関する知識を身に付けることができました💡

参加者からは、「実際にためになる内容について話し合うことで知識が身に付き、今後に役立てたいと思った」「不調に効く栄養素や食材は知っていても献立までは考えたことがなかったので、これからは実践できそう」といった声をいただきました✨

パスセンターで就職活動しませんか?~生活リズムから整える支援~

就職を目指すうえで大切なのは、パソコンスキルや面接練習だけではありません。心と体を整える「生活リズム」は、職場定着の土台になります💪パスセンターでは、食生活・睡眠・運動など、日常の習慣づくりを一人ひとりに合わせてサポートしています!

たとえば、体重管理を行うために簡単な記録表を活用したり、上記のようにプログラムの中で栄養素を意識した献立を考えるグループワークを取り入れています。「無理せず続けられる方法」を重視し、小さな変化を積み重ねながら体調の安定を目指します☺

食生活を整えることは、自分を大切にする第一歩です。体が整えば、自然と心も前向きになり、就職活動に取り組む意欲が高まります👆
「生活リズムを整えたい」「体調を安定させて働きたい」という方は、ぜひ一度パスセンターの見学や体験にお越しください。あなたのペースに合わせて、就労までの道のりを一緒に歩んでいきます!

体験はこちらのページよりお申込みください🙌
体験プログラムのご案内 | 神奈川県の障がい者就労移行支援事業所パスセンター

【お問い合わせ先】

📧メールアドレスofuna@passcenter.jp
📲電話番号0467-73-7199
お問い合わせフォームこちらから

※【PCの場合】メールアドレスをクリック【スマートフォンの場合】メールアドレスをタップするとメールソフトが自動で開きます。
【電話】スマートフォンの場合、電話番号をタップすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します

受付日時:月曜日~土曜日 9:00~18:00