休職中から復職へ!仕事を続けるか転職か迷ったときの考え方

パスセンター東戸塚の大塚です。

今は休職中だけど、このまま復職できるのかな?それとも仕事を変えるべき?

――そんな迷いを抱えている方は少なくありません。
焦って決断せず、まずは自分の状況を整理し、適切なサポートを受けることが大切です。今回のこの記事では、復職と転職の選び方や就労支援の活用方法をわかりやすく紹介したいと思います。

こんな方に読んでほしい

  • 休職中で復職に不安を感じている方
  • 今の職場に戻るか」「新しい環境に挑戦するか」で迷っている方
  • 障害のある自分でも長く働けるのか悩んでいる方
  • 一人で考えるだけでは行き詰まりを感じている
  • 専門的な支援を受けて安心して働きたい方

なぜ復職や転職に迷いが生まれるのか?見落としがちな原因

休職中の方が「復職すべきか、それとも転職したほうがよいか」と迷うのは自然なことです。パスセンター東戸塚に問い合わせをしてくれた方々からもよく相談があります。
その背景にはいくつかの原因がみられます。
まず大きいのは、体調や障害特性に合わせて働けるかという不安です。「以前の職場に戻ってもまた体調を崩してしまうのでは」と考えると、復職に踏み出せなくなります。
次に、職場環境や人間関係の影響です。復職しても同じストレス要因が残っていると、再び休職につながるリスクがあります。また「今のキャリアを活かしたいけれど、新しい仕事にも挑戦してみたい」という気持ちの間で揺れる方も少なくありません。
さらに、情報不足も迷いの原因です。就労移行支援などのサポートを知らないまま一人で悩むと、選択肢が限られてしまいます大切なのは、復職と転職を“どちらか一方”と考えず、安心して働ける環境を探すこと。その視点が未来の選択を後押しすると思います。

復職(リワーク支援)・転職の判断をサポートする支援を行っています!

休職中に復職や転職で迷ったとき、一人で抱え込む必要はありません。
専門的な就労支援を利用することで、安心して次のステップを選べます。パスセンター東戸塚では、体調に合わせた生活リズムの調整や、PCスキル・ビジネスマナーの習得など、復職に必要な力を段階的に整えることが可能です
実際に「以前の職場に復帰したい」と考えていた方が、支援員と面談を重ねる中で「環境を変えたほうが長く働ける」と気づき、転職を選んだケースもあります。
逆に「やはり今の職場で頑張りたい」と復職を果たし、サポートを受けながら継続勤務できた方もいます。
このように、復職と転職はどちらも選択肢であり、状況に応じて柔軟に考えることが大切です。支援を通じて客観的に自分を見直すことが、安心して未来を決める第一歩になります。

利用者さんや卒業生の声から見える安心感と前向きな変化

パスセンター東戸塚を利用し、復職、就職できた方からの言葉です。
「復職できるか不安だったけれど、体調に合わせたペースで訓練でき、この先も働く自信を取り戻せた!」
「休職中は孤独を感じ、復職や転職の判断を一人で抱え込んでしまいがちでしたが、リワーク支援を受けて、私たち支援員との定期的な面談や同じ悩みを持つ仲間とのコミュニケーションをもつことができ、「自分だけじゃない」と安心できました。」
「パスセンター東戸塚でのリワーク支援をきっかけに生活リズムを整え、前職に無理なく復帰することができました。」
「新しい職種へ挑戦する勇気を持ち、転職後に安定した勤務を続けることができました。」

このように、利用者さんの声からは支援を受けることで得られる安心感と、前向きな変化が具体的に伝わってきます

パスセンター東戸塚で就職活動しませんか?

休職から復職、あるいは転職に踏み出すのは勇気がいることです。
けれども一人で抱え込む必要はありません。パスセンター東戸塚では、精神・発達・知的・身体などさまざまな障害を持つ方に向けて、安心して就職を目指せるサポートを行っています。PCスキルやビジネスマナーの習得だけでなく、体調管理や生活リズムの安定も重視しています
復職、リワークを考えている方には、現在の職場で長く働くための準備を、転職を検討している方には新しい職場で活躍できる力を一緒に整えていきます。見学や体験を通じて実際の雰囲気を知ることで、不安が安心へと変わるはずです。
未来に向けた第一歩を踏み出したい!そんなあなたを応援します。ぜひお気軽にご相談ください。

体験はこちらのページよりお申込みください
体験プログラムのご案内 | 神奈川県の障がい者就労移行支援事業所パスセンター

【お問い合わせ先】

📧メールアドレスhigashitotuka@passcenter.jp
📲電話番号045-443-6334
お問い合わせフォームこちらから

※メールアドレスをクリックするとメールソフトが自動で開き、電話番号をクリックすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します

受付日時:月曜日~土曜日 9:00~18:00