障害があっても自分らしく働ける場所へ|パスセンターへの第一歩

皆さんこんにちは。パスセンター上大岡プラザの小磯です。
「働きたい気持ちはあるけれど、自分にできるのか不安」──そんな風に感じていませんか?精神・発達・知的・身体障害のある方が、安心して仕事への一歩を踏み出すためのサポートが、就労移行支援です。このコラムでは、悩みを抱える方が前向きな気持ちで「見学」「体験」へ進めるように、支援の実情や参加者の声を交えてご紹介します。
こんな悩みを感じていませんか?
- 働くことに興味はあるが、自信が持てない
- 職場でうまく人間関係が築けるか不安
- 体調や障害の特性に合わせた働き方が分からない
- ハローワークなどに行っても、どう行動すればよいか迷う
- 一人では継続して就職活動を続けるのが難しい
その不安、実は「情報不足」が原因かもしれません
働きたい気持ちはあるのに、なかなか一歩を踏み出せない。その原因の多くは、「情報が足りていない」ことにあります。就労移行支援という制度を知らない、知っていても具体的に何をする場所か分からない――そんな状態では、不安や迷いが膨らむのも当然です。
たとえば、「自分にできる仕事があるのか分からない」「障害があることで不利になるのでは」といった疑問も、実際に支援内容を知ることで解消できるケースが多くあります。パスセンターは、障害のある方が自分のペースで働く準備を整えるための場所です。仕事のスキルだけでなく、生活リズムやコミュニケーションの練習も行えます。
まずは情報を正しく知ること。それが、不安を安心に変える第一歩になります。パスセンターでは、見学や体験を通じて支援内容を実際に知る機会を設けています。気になる方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
パスセンターは「できること」を一緒に見つける場所
「自分に何ができるのか分からない」「働いた経験がなくて不安」――そんな思いを抱えている方にこそ、就労移行支援はおすすめです。パスセンターは、障害のある方が自分に合った働き方や得意なことを見つけるための支援を行っています。
支援内容は、パソコン訓練や軽作業の体験、ビジネスマナーの習得、就職面接の練習など多岐にわたります。どれも無理なく段階的に取り組めるので、「苦手」ではなく「できる」に目を向けられるのが大きな特長です。
スタッフと一緒に目標を設定し、自分のペースで進められるため、少しずつ自信がついていきます。できないことを責めるのではなく、できることを一緒に探していくのが、パスセンターの魅力です。
就職への第一歩として、自分の可能性を再発見してみませんか?
「参加してよかった!」利用者のリアルな声
実際にパスセンターを利用した方の声は、「参加してよかった」と感じる理由を教えてくれます。ある利用者の方は、「最初は不安ばかりでしたが、スタッフの方が親身に相談に乗ってくれて安心できた」と話します。また、別の方は「人との関わりが苦手だったけれど、少人数の環境で少しずつ自信を持てるようになった」と語っています。
パスセンターは、障害のある方が安心して働く準備を進められる環境です。体調や特性に配慮した支援があるからこそ、多くの方が「自分にもできる」と前向きな気持ちを取り戻しています。
「就労移行支援って実際どうなの?」という疑問を持つ方にこそ、リアルな体験談は大きなヒントになります。パスセンターでは、見学や体験時にも実際の利用者の様子をご覧いただけます。まずは現場の空気を感じに来てください。
パスセンターで就職活動しませんか?
就職への一歩を踏み出したいと考えている方へ。パスセンターは、精神・発達・知的・身体障害のある方が自分らしく働くための力を身につけられる就労移行支援事業所です。経験豊富なスタッフが一人ひとりの特性や目標に合わせてサポートし、無理のないステップで就職を目指せます。
「どんな仕事が向いているか分からない」「ブランクがあって不安」そんな悩みを、私たちと一緒に解決していきませんか? 就職活動に必要なスキルはもちろん、生活リズムの安定やコミュニケーションの練習など、総合的な支援を行っています。
まずは、見学や無料体験から始めてみることをおすすめします。実際の雰囲気を知ることで、不安が安心に変わっていくはずです。あなたのペースで、未来への一歩を踏み出しましょう。パスセンターがその一歩を全力で支援します。
パスセンター上大岡プラザは就労に向かうあなたを応援しています。
本人だけでなく、ご家族、ご友人、お知り合いという方でも構いません。
ぜひ、一度ご相談ください。
体験はこちらのページよりお申込みください☺
体験プログラムのご案内 | 神奈川県の障がい者就労移行支援事業所パスセンター
お電話 0453678666