就労移行支援で就職力up!地域活動が自信につながる理由★

こんにちは!パスセンター東戸塚の柴田です☺

パスセンター東戸塚では、パソコン訓練やビジネスマナーの習得だけでなく、地域とのつながりを持つことも大切にしています✨

なかでも私たちが月2回行っている「ハマロードサポーター」の清掃活動は、地域の役に立ちながら、利用者の皆さんが地域に貢献することで自信を育て、就職に向けた力を身につけられる貴重な体験型プログラムです。活動を通じて「ありがとう」と声をかけられことや仲間と一緒に協力する達成感は、自己肯定感や前向きな力に繋がります

今日の記事では、その取り組みの魅力や効果を具体的にご紹介したいと思います♪

こんな方におすすめ!「ハマロードサポーター」で得られる効果

  • 社会参加の機会が少なく、地域とのつながりを感じたい
  • 体力づくりをしたいが、無理なく始められる活動を探している
  • コミュニケーションに不安があり、人と自然に関わる練習をしたい
  • 「役割を果たす」経験を積んで自信をつけたい
  • 就職活動に向けて、協力して働くことや責任感を実感できる経験をしたい

なぜ地域活動が就職につながるのか?

地域活動と聞くと「ただのボランティア」と思う方もいるかもしれません。でも実は、就職を目指すうえでとても役立つ経験になります。たとえば、ハマロードサポーターとして月2回の清掃に参加すると、決まった時間に集まり、仲間と協力して作業を進めます。この中で人と協力する力」や「続ける習慣」が自然と身についていきます。

また、地域の方から「ありがとう」と声をかけてもらえる事も多く、誰かの役に立っていることで自信がわいてきます。こうした小さな積み重ねが「働く力」「自信」につながり、面接や履歴書でも伝えられる強みになります!

「ハマロードサポーター」の清掃活動は、まず安心して始められる就職準備のステップになるのです☝️

月2回の清掃活動で広がる自信と成長

ほうきやちりとりを使って道をきれいにする作業はシンプルですが、「やり遂げた」という気持ちが自信につながります。また、仲間と声をかけ合いながら進めることで協調性が育ち、自然と会話のきっかけも生まれます。地域の方から「ありがとう」と声をかけられると、社会とつながっている実感が得られ、前向きな気持ちになります。こうした経験は就職後に必要な責任感や継続力につながり、面接や職場での自己PRにも活かせます。清掃活動は、働く力を少しずつ育てる実践の場になります。

参加してくれた利用者のみなさんからの声をご紹介します

  • 「気持ちよくできた!」
  • 「地域の方に声をかけてもらえて、自分も役に立てていると感じられた」
  • 「人と話すのが苦手ですが、ハマロードサポーター活動は自然に会話ができました」
  • 「体を動かすことで気分転換になり、この後の訓練にも前向きに取り組めました」
  • 「月2回の地域活動を続けるうちに、自信がついてきたと感じます」

パスセンターで就職活動しませんか?

清掃活動ボランティアや地域との交流を通じて得られる経験は、就職に向けた大切な力になります。パスセンターでは、パソコン訓練やビジネスマナーだけでなく、ハマロードサポーターとしての地域活動を取り入れることで「働く力」を育んでいます。実際に参加した利用者さんからは「自信がついた」「就職活動に前向きになれた」という声もたくさん届いています。

もし「自分にできるだろうか」と不安を感じている方も、まずは見学や体験から始めてみませんか? 一歩を踏み出すことで、新しい未来につながると思います。一緒に進んでみましょう!

パスセンター東戸塚での体験はこちらのページよりお申込みください🙌
体験プログラムのご案内 | 神奈川県の障がい者就労移行支援事業所パスセンター

【お問合せ先】

📧メールアドレスhigashitotuka@passcenter.jp
📲電話番号045-443-6334
お問い合わせフォームこちらから

※メールアドレスをクリックするとメールソフトが自動で開き、電話番号をクリックすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します

受付日時:月曜~土曜日 9:00~18:00