SSTで伝える力を伸ばす❗就労に役立つ会話力向上法✨

こんにちは😙パスセンター大船のUです。

皆さん、職場でのコミュニケーションの不安って、ありませんか❓

就職活動や職場での人間関係において、「うまく伝えられない」「会話が続かない」といったコミュニケーション上の悩みを、多くの方が抱えています。パスセンター大船では、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通じて会話力・伝える力などのコミュニケーション能力を伸ばすプログラムを実施しています。

この記事では、SSTで学べるポイントや参加者の声をご紹介します。ぜひ、実際の体験を通して自信を深め、就職への一歩を踏み出してください。

こんな悩みを抱えていませんか❓

  • 面接や会話で緊張して、言いたいことが伝わらない
  • 話が長くなり、相手にうまく理解してもらえない
  • 相手の表情や反応を読むのが苦手で、会話が続かない
  • 職場での報告・連絡・相談に自信が持てない
  • 人との距離感がわからず、会話に入りづらい

なぜ「伝える力」が就職で求められるの❓

就職活動や職場で求められるスキルの中で、もっとも重要といえるのが「伝える力」です。履歴書や面接では自分の考えをわかりやすく説明することが必要ですし、就職後も報告・連絡・相談を適切に行うことが仕事を進める上で欠かせません。

しかし、多くの方が「言いたいことをうまくまとめられない」「相手に誤解されてしまう」と悩みを抱えています。特に発達障害や精神障害のある方は、緊張や認知特性によってコミュニケーションが難しくなるケースも少なくありません。そこで役立つのが、就労移行支援事業所で行うSST(ソーシャルスキルトレーニング)です。

SSTでは、相手に伝わりやすい話し方や、状況に応じた言葉の選び方を練習できます。「伝える力」を磨くことで、面接での自己PRがスムーズになり、就職後の人間関係や職場定着にも大きな効果を発揮します。

SSTプログラムで会話力を高める方法

SST(ソーシャルスキルトレーニング)は、就労移行支援事業所で実施される実践的なコミュニケーション訓練です。

会話力を高めるために、まずは「聞く力」を意識し、相手の話を要点で整理する練習を行います。その上で、自分の意見を短くまとめて伝えるトレーニングを繰り返し行うことで、会話のキャッチボールがスムーズになります。例えば、面接でよく聞かれる質問に対して「結論→理由→具体例」の順に話す練習をすることで、聞き手に伝わりやすい表現を自然に身につけることができます。また、グループワークを通じて「相手に合わせた言葉選び」「適度な表情やジェスチャー」を実践的に学べるのもSSTの特徴です。

こうした積み重ねにより、自信を持って会話ができるようになり、就職活動や職場での人間関係が大きく改善されます。

SSTに参加して自信がついた利用者の声

実際にSSTプログラムを体験した利用者の方からは、「人と話すのが怖かったけれど、少しずつ会話が楽しくなった」「面接で緊張しても、練習通りに答えられるようになった」などの感想が寄せられました。特に発達障害や精神障害のある方からは「自分の伝え方に気をつけるだけで相手の反応が変わることに気づいた」という感想もあり、日常生活や就職活動に直結する成果が出ています。

また、グループワークで仲間と一緒に練習することで「失敗しても大丈夫」という安心感が得られ、積極的に挑戦できるようになった方もいます。

こうした成功体験が積み重なることで、会話に対する不安が和らぎ、自信へとつながっていきます。SSTは単なる練習の場ではなく、就職や職場定着に必要な「自己表現力」を育てる大切な機会となっています。

パスセンターで就職活動しませんか❓

パスセンターでは、就職活動に欠かせない「伝える力」を育てるSSTプログラムをはじめ、履歴書作成や面接練習、企業実習まで、一人ひとりに合わせたサポートを行っています。会話が苦手で面接が不安な方も、少しずつ練習を重ねることで自信を持てるようになります。また、グループワークを通じて仲間と協力しながら取り組むことで、人との関わりが自然に増え、職場で必要とされるコミュニケーションスキルを実践的に学べます。

就労移行支援を利用することで、自分の強みを再発見し、働くための準備を着実に整えることができます。見学や体験は随時受付していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

新しい一歩をパスセンター大船で一緒に踏み出しませんか。

【お問い合わせ先】

📧メールアドレスofuna@passcenter.jp
📲電話番号0467-73-7199
お問い合わせフォームこちらから

※【PCの場合】メールアドレスをクリック【スマートフォンの場合】メールアドレスをタップするとメールソフトが自動で開きます。
【電話】スマートフォンの場合、電話番号をタップすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します

受付日時:月曜日~土曜日 9:00~18:00