パスセンター大船の木村です✨
先日、イベントで「写真コンテスト」を開催しました😊
日頃の一枚、思い出の写真を参加者全員で共有し、最後は投票で入賞写真を決めました😆
とても魅力的な写真が多く、入賞した写真もご紹介させていただきます!
入賞写真

とても素敵な写真ですね…😮
写真が映し出された瞬間、「すごい…」と声が続出😉
入賞したS・Eさんからのコメントです❗
「この写真は4年ぐらい前に撮りました。サンシャイン水族館(池袋)の天空のペンギンです。
青空が背景で、空も飛べないペンギンが空を飛んでいる様な写真、躍動感、夏っぽさを意識して青空と水を取り入れた写真を選びました。」
「これまで色々なカメラを持っていました。ミラーレス一眼ではたくさんの写真を撮れるよう出かけることが多くありました。ここでコンテストという形で、周りの人からも良い写真だねと思ってもらえる写真になって、自信に繋がりました。ありがとうございます。」
S・Eさん、本当に素敵な写真、ありがとうございました😉
就職活動や日々の訓練の中で「自分に自信が持てない」「気持ちを整理するのが難しい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな時に役立つのが、写真を撮るというシンプルな行動です。写真には「気持ちを切り替える」「自分の成長を記録する」「人との会話のきっかけをつくる」といった効果があります。
本記事では、就労移行支援において写真を撮ることがどのように役立つのかを分かりやすく解説し、利用者の実際の声も紹介します。
本日の記事はこんなお悩みの方にお勧め♪
- 自分に自信が持てず、就職活動に前向きになれない方
- 気持ちの切り替えやストレス解消の方法を探している方
- 人との会話や交流のきっかけがなかなか見つからない方
- 長続きする趣味がなく、生活リズムを整えるのが難しい方
- 面接や自己PRで話せるエピソードが少なく困っている方
写真がもたらす心理的効果とは?
写真を撮ることは、就労移行支援の場面でも大きな心理的効果を発揮します。カメラを構え、目の前の風景や小さな発見に集中する時間は、自然と気持ちをリフレッシュさせる効果があります。
これは「マインドフルネス」にも近く、余計な不安やストレスから心を解放してくれるのです。また、日々撮りためた写真を見返すことで、自分の成長や変化を実感しやすくなり、自己肯定感の向上にもつながります。
さらに、撮った写真を他者と共有することで「会話のきっかけ」が生まれ、人とのつながりや安心感を得ることができます。趣味として写真を取り入れることは、単なる楽しみではなく、心の安定や自己表現の手段として有効です。
就労移行支援においても、写真は「自分らしさを発見するツール」として活用でき、就職活動への前向きな一歩を支えてくれます。
実際の利用者の声から見る変化
就労移行支援の中で写真を趣味として取り入れた利用者からは、さまざまな前向きな変化が聞かれています。ある方は「気分が落ち込んだ時もカメラを持つと外に出るきっかけになり、気持ちが軽くなった」と話しています。
別の方は「撮った写真をスタッフや仲間と共有することで会話が広がり、人との交流が増えた」と感想を寄せています。また「写真を通して小さな成長を感じられ、自分に自信が持てるようになった」という声も多く、自己肯定感の向上にもつながっています。
さらに、就職活動においても「写真を続けていることが面接で自己PRになった」という実例もあり、趣味がそのまま強みとして活かされています。写真は単なる楽しみではなく、就労移行支援において心の安定や社会とのつながりを広げる大切な役割を果たしています。
趣味を持つことが就労支援で大切な理由
資格取得や面接練習といった直接的な就職準備だけでなく、趣味を持つことも大切な要素です。趣味は「生活にメリハリを与える役割」を持ち、規則正しい生活リズムや体調管理を支えてくれます。
例えば写真を撮る習慣を続けることで、外に出るきっかけが生まれ、心身のリフレッシュにもつながります。また、趣味を通して得られる達成感は自己肯定感を高め、「自分にもできることがある」という自信を育てます。
さらに、趣味が会話の糸口となり、人との交流やコミュニケーションの練習にも発展します。就職活動においては、履歴書や面接で趣味を自己PRの材料として活用でき、応募先に自分らしさを伝える強みになります。趣味は単なる余暇活動ではなく、長く働き続けるための心の支えやモチベーションとなる重要な要素なのです。
パスセンターで就職活動しませんか?
パスセンターでは、資格取得やビジネスマナーの学習に加え、写真などの趣味を活かした支援を行っています。趣味は自己表現の手段となり、就職活動に必要な自信やコミュニケーション力を高める大切な要素です。また、グループワークやイベントを通じて仲間と交流し、社会で働くための準備を安心して進めることができます。
見学や体験プログラムも随時ご案内しておりますので、「自分に合った働き方を見つけたい」「就職活動に不安がある」という方は、ぜひ一度パスセンターにお越しください。あなたの強みを見つけ、未来への一歩を一緒に踏み出しましょう。
【お問い合わせ先】
📧メールアドレス | ofuna@passcenter.jp |
📲電話番号 | 0467-73-7199 |
お問い合わせフォーム | こちらから |
※【PCの場合】メールアドレスをクリック【スマートフォンの場合】メールアドレスをタップするとメールソフトが自動で開きます。
【電話】スマートフォンの場合、電話番号をタップすると着信することができます。お問い合わせフォームは、専用の入力フォームページへ移動します。
受付日時:月曜日~土曜日 9:00~18:00