就労移行支援のサポート内容

就労移行支援って実際何をするところ?
通うメリットは自分にあるのかな?
通うと思うと、心が少ししんどいな。
不安な気持ちはあって当然です。パスセンターは、あなたのペースを大切にしながら、資格取得や就活サポート、日々の生活リズム作りまで丁寧にお手伝いします。小さな一歩から一緒に始めてみませんか?
日常の生活管理・健康維持からスタート
就労に向けて心身の健康を保てるよう、生活リズムの安定や体力づくり、ストレスケアなどを丁寧にサポートします。最初から毎日通えなくても大丈夫です。健康チェックや体操、ウォーキング、個別相談を通じて、日常生活管理の力を高め、安心して働くための土台づくりをお手伝いします。
- ウォーキングプログラム
- ヨガ・ストレッチ講座
- 体力アップトレーニング
- 健康講座(生活習慣・栄養など)
- メンタルケア面談・SST(ソーシャルスキルトレーニング)

就職のためのスキルアップ・資格取得
就職に必要なスキルを基礎から身につけられるよう、パソコンやビジネスマナー、コミュニケーションプログラム等を実施。約90種類以上の資格取得に対応し、事業所内受験や試験免除制度も活用可能。全支援員が資格サポーターの資格を有し、一人ひとりに寄り添い、目標達成まで丁寧にサポートします。
- パソコンスキル(Word・Excel・PowerPoint等)の習得
- ビジネスマナーや電話応対などの実務プログラム
- コミュニケーション力向上のためのSSTやグループワーク
- 約90種類以上の資格取得支援(事業所内受験・試験免除制度あり)
- 資格サポーターによる個別指導と学習計画サポート

職場体験・職場実習
就職前に実際の職場環境や業務内容を体験できる職場体験・職場実習を実施しています。実習を通じて、自分に合った職種や職場環境を見極め、ミスマッチを防止。実習中は支援員が同行・フォローし、不安を解消しながら経験を積めるため、安心して就職への一歩を踏み出せます。
- 企業で業務を体験し、職場環境や仕事内容を確認
- 実習で職業適性や希望条件を明確化
- 実習前の職場見学や顔合わせで不安を軽減
- 実習期間中は支援員が同行し、業務や体調面をフォロー
- 実習後に振り返り面談を行い、強みや課題を整理

就職活動
履歴書・職務経歴書の作成から面接練習、求人検索、企業見学まで、就職活動を一貫サポートします。面接当日は支援員が同行し安心感を提供。企業との調整や情報共有も行い、採用後の定着まで見据えた支援で、利用者が自信を持って就職に臨める環境を整えています。
- 履歴書・職務経歴書など応募書類の作成支援
- 模擬面接や面接対策トレーニング
- 求人検索や企業情報の提供
- 企業見学や職場実習の調整・実施
- 面接当日の支援員同行と企業との連携フォロー

就職後の職場定着
就職後も最大3年間、職場定着支援を行っています。支援員が職場訪問や定期面談を通じて、業務量や人間関係、体調面などの不安を早期に解消。企業とも密に連携し、安心して長く働き続けられる環境づくりをサポートします。卒業生同士の交流会もあり、継続就労を力強く支えます。
- 就職後最大3年間の継続的な定着支援
- 支援員による職場訪問と担当者との情報共有
- 定期面談で業務量・人間関係・体調面の相談対応
- 卒業生同士の交流会(OBOG会)の開催
- 必要に応じた関係機関との連携サポート

パスセンターの就労移行支援
パスセンターは、一人ひとりに合わせた個別支援計画を基に、資格取得から職場実習、就職活動、定着支援までを一貫して行う就労移行支援事業所です。約90種類以上の資格取得に対応し、事業所内受験や試験免除制度も活用可能。実習や企業見学では支援員が同行し、不安を解消しながら経験を積めます。就職後も最大3年間の定着支援で長期就労をサポート。
全支援員「資格サポーター」資格を有し、徹底した資格支援と、就職後のアフターフォローの充実度が「定着率100%」を実現している大きな特長です。これらが他社との明確な違いと言えます。